北野屋カップ終了しました
第一回北野屋カップが無事終了しました。
決勝トーナメントが8月18日に西海岸少年野球場で行われ
優勝:上山
準優勝:鳥屋野
3位:舟栄
4位:宮浦
という結果になり、記念すべき第一回の優勝は
上山中学校となりました。
決勝トーナメント結果

予選リーグの結果

野球工房の『のぼり』も作りました♪
今回が初のお目見え!!

優勝カップです
今回は上山中学さんの手に渡ります

決勝戦は
上山VS鳥屋野でした

表彰式です

熱い中、お疲れ様でした。
投げる・打つなどの技術は日ごろの練習で鍛錬できますが、
野球は1球1球で状況が変化し、個人の状況判断能力がとても重要となります。
打つ方向、走塁、守備位置、送球、中継、カバー
などなど状況判断能力は、やはり大会や練習試合で高めるしかありません。
この大会で経験したことを次のステップアップにつなげて欲しいと思います。
決勝トーナメントが8月18日に西海岸少年野球場で行われ
優勝:上山
準優勝:鳥屋野
3位:舟栄
4位:宮浦
という結果になり、記念すべき第一回の優勝は
上山中学校となりました。
決勝トーナメント結果

予選リーグの結果

野球工房の『のぼり』も作りました♪
今回が初のお目見え!!

優勝カップです
今回は上山中学さんの手に渡ります

決勝戦は
上山VS鳥屋野でした

表彰式です

熱い中、お疲れ様でした。
投げる・打つなどの技術は日ごろの練習で鍛錬できますが、
野球は1球1球で状況が変化し、個人の状況判断能力がとても重要となります。
打つ方向、走塁、守備位置、送球、中継、カバー
などなど状況判断能力は、やはり大会や練習試合で高めるしかありません。
この大会で経験したことを次のステップアップにつなげて欲しいと思います。
親子グラブ作り教室開催しました♪
8月12日(日)
ハードオフエコスタジアム新潟にて『親子グラブ作り教室』を開催しました。
当日は、新潟アルビレックスBC VS DeNAベイスターズファームとの交流戦も行われました。
ますは開会宣言をスペシャルゲスト
新潟アルビレックスBC 選手兼監督の
高津臣吾さんにお願いしました。

さて、グラブ作り教室の開始です。
講師はミズノの御園さんでした。

グラブ作りと言っても、簡単な紐通し作業をお父さんとお子さんとのペアでやって頂く形です。
親子で楽しくできたかな?

出来上がったグラブで試合前のグラウンドにてキャッチボールもできました。
この中から甲子園球児がでてもらいたいなあ♪

最後に全員で集合写真。
お疲れ様でした。
ミズノ様
新潟アルビレックスBC様
ご協力ありがとうございました。

ハードオフエコスタジアム新潟にて『親子グラブ作り教室』を開催しました。
当日は、新潟アルビレックスBC VS DeNAベイスターズファームとの交流戦も行われました。
ますは開会宣言をスペシャルゲスト
新潟アルビレックスBC 選手兼監督の
高津臣吾さんにお願いしました。

さて、グラブ作り教室の開始です。
講師はミズノの御園さんでした。

グラブ作りと言っても、簡単な紐通し作業をお父さんとお子さんとのペアでやって頂く形です。
親子で楽しくできたかな?

出来上がったグラブで試合前のグラウンドにてキャッチボールもできました。
この中から甲子園球児がでてもらいたいなあ♪

最後に全員で集合写真。
お疲れ様でした。
ミズノ様
新潟アルビレックスBC様
ご協力ありがとうございました。
